●農業の担い手を支援・育成する農地整備
●農地を潤す水利施設の整備と更新
●土地改良施設の適切な管理
●地域を守る防災対策
●快適な農村空間の創造
<農業農村整備事業内容>
●農地・水・環境保全向上対策
●農業用水水源地域保全対策
●中山間地等直接支払制度
●21世紀土地改良区創造運動
●管理体制促進整備
●とやまの農業農村について
●疏水百選
●ため池百選
●農村文化
●農村の生き物
トップページ
>>
パンフレット紹介
パンフレット紹介
パンフレット・冊子の名前をクリックすると、PDFをダウンロードできます。 ぜひご活用ください。
とやまの農業農村整備
●
平成20年 富山県の農村整備
●
富山県の農業農村整備
●
富山県のかんがい排水事業・農地防災事業
●
農業用水を利用した小水力発電のススメ
●
基幹水利施設と公的管理施設位置一覧図
●
農業集落排水施設の診断と機能強化対策
●
集排施設一覧
●
農地・水・環境保全向上対策 取り組み事例集(富山農林振興センター)1
●
農地・水・環境保全向上対策 取り組み事例集(富山農林振興センター)2
●
とやまの農業・農村が持つ多面的機能
●
農業用水水源保全地域の保全 この農業用水はどこから?
●
とやまの棚田マップ
●
越の国は川の道(常願寺川)
●
常西合口用水
副読本
●
山・里・海をむすぶ うおづのいのちの水
●
十二貫野用水と椎名道三
●
片貝川の水を引く
●
わたしたちのくらしと農業用水(常願寺川)
●
豊かなみのり 快適なくらしを育む清流 常東・常西用水
●
ふるさと探検 牛ヶ首用水
●
台地をうるおす外輪野用水
●
舟倉野に水を引く
●
射水平野のいまとむかし
●
小矢部川の水をたずねて
●
万葉のゆたかな水の里 下八ケ佐加野用水
●
五位庄用水とくらし
●
豊かな川 庄川 砺波平野の水
●
砺波平野の屋敷林を学ぶ
歴史読本
●
水を求めて十二貫野用水(PDF:7.2MB)
●
台地を拓く舟倉用水(PDF:6.6MB)
●
砺波平野疏水群 庄川沿岸用水(PDF:9.3MB)
●
あばれ川との戦い 常願寺川沿岸用水【常東用水・常西用水】(PDF:7.0MB)
●
万葉の豊かな水の里 小矢部川下流左岸用水【下八ヶ佐加野用水・五位庄用水】(PDF:6.8MB)
●
扇状地に広がる水の恵み 黒部川沿岸用水 (PDF:17.6MB)
●
水碧く大地豊かに 神通川沿岸用水 (PDF:17.5MB)
●
刀利・臼中の慈しみをつなぐ 小矢部川上流用水 (PDF:29.2MB)
●
霊峰剣岳を源とする清流 早月川沿岸用水 (PDF:28.4MB)
●
上市川流域用水・白岩川流域用水 (PDF:23.0MB)
▲ページトップへ