小水力発電
環境に易しさを、農村に元気を

富山県の農業用水は、年間を通して豊富な水量に恵まれ、しかも落差があります。この特長を生かし、貴重な地域資源である農業用水を利用する小水力発電を進めています。
小水力発電は地球温暖化の防止に貢献するクリーンエネルギーです。また用水路など農業水利施設の維持管理費の軽減に役立てることができ、農村の活性化にもつながります。
〈小水力発電の特長〉
●CO2排出量が極めて少ない
→ 水の落差を利用するので発電時のCO2排出量はゼロ。
●くり返し利用できる
→ 下流部に落差があれば、繰り返し発電できます。
●貴重な純国産エネルギー
→ 1年を通して豊富な富山の水を活用します。
●環境に負担をかけない
→ 農業用水路を利用するので河川環境への影響がなく、発電所建設費も軽減できます。
■県内各地の農業用水を使った小水力発電所一覧(32ケ所)
(平成23年12月現在)
事業所名 |
|
発電所名 |
水系名 |
最大出力
(Kw) |
関連
用水名 |
発電
開始日 |
摘要 |
土地改良区 |
1 |
安川 |
庄川 |
640 |
針山六ヶ用水 |
S62.12.25 |
庄川沿岸用水土地改良区連合 |
2 |
愛本新 |
黒部川 |
530 |
愛本新用水 |
H元.12.6 |
愛本新用水土地改良区 |
3 |
臼中 |
打尾川 |
910 |
臼中ダム |
H10.12.18 |
小矢部川上流用水土地改良区 |
4 |
示野 |
庄川 |
550 |
二万石用水 |
H11.1.25 |
庄川沿岸用水土地改良区連合 |
5 |
庄川合口 |
庄川 |
570 |
庄川合口堰堤 |
H23.8.1 |
庄川沿岸用水土地改良区連合 |
早月川電力(株) (土地改良区出資会社) |
6 |
早月 |
早月川 |
6,000 |
早月川合口用水 |
S55.4.1 |
早月沿岸土地改良区 |
企業局 |
7 |
小矢部川第一 |
小矢部川 |
12,500 |
刀利ダム |
S41.4.1 |
|
8 |
小矢部川第二 |
小矢部川 |
11,400 |
刀利ダム |
S40.7.24 |
|
9
|
若土 |
神通川 |
270 |
外輪野用水 |
S57.4.24 |
|
10
|
仁右ヱ門用水 |
常願寺川 |
460 |
仁右ヱ門用水 |
H21.12.25 |
|
北陸電力
(株) |
11 |
黒東第一 |
黒部川 |
5,300 |
黒東合口用水 |
S4.11.14
H5.5.20 |
旧黒部川第三
廃止・新設 |
12 |
黒東第二 |
黒部川 |
10,400 |
黒東合口用水 |
T15.6.4
H5.5.14 |
旧黒部川第一
廃止・新設 |
13 |
黒東第三 |
黒部川 |
7,200 |
黒東合口用水 |
T15.6.3
H5.5.28 |
旧黒部川第二
廃止・新設 |
14 |
黒西第一 |
黒部川 |
6,800 |
黒西合口用水 |
S7.5.11
H4.5.13 |
旧黒部川第四
廃止・新設 |
15 |
黒西第二 |
黒部川 |
2,200 |
黒西合口用水 |
S13.12.2
H4.5.22 |
旧黒部川第五
廃止・新設 |
16 |
黒西第三 |
黒部川 |
1,300 |
黒西合口用水 |
S13.5.25
H4.5.28 |
旧黒部川第六
廃止・新設 |
17 |
片貝谷 |
片貝川 |
7,000 |
片貝川沿岸用水 |
S28.7.5 |
日重化より
H5.6.30譲渡 |
18 |
神通川第三左岸 |
神通川 |
7,100 |
神通左岸合口用水 |
S31.1.26 |
|
19 |
薄島 |
神通川 |
5,000 |
神通左岸合口用水 |
S12.1.16 |
|
20 |
成子 |
神通川 |
1,400 |
神通左岸合口用水 |
T11.12.18 |
|
21 |
成子第二 |
神通川 |
1,900 |
牛ヶ首用水 |
S9.1.20 |
|
22 |
五平定 |
神通川 |
1,800 |
牛ヶ首用水 |
T11.12.8 |
|
23 |
四津屋 |
神通川 |
1,500 |
牛ヶ首用水 |
T11.12.8 |
|
24 |
下井沢 |
神通川 |
800 |
牛ヶ首用水 |
S10.4.1 |
|
25 |
大久保 |
神通川 |
500 |
大久保新保合口用水 |
M32.3.31
T5.12.
H11.3.17 |
運転開始日
水車・発電機増設
水車・発電機,建屋更新 |
26 |
常願寺川第一 |
常願寺川 |
11,400 |
常東常西合口用水 |
S20.2.28 |
|
27 |
常願寺川第二 |
常願寺川 |
5,000 |
常西合口用水 |
S39.4.18 |
|
28 |
常願寺川第三 |
常願寺川 |
5,000 |
常西合口用水 |
S39.3.14 |
|
29 |
常願寺川第四 |
常願寺川 |
5,000 |
常西合口用水 |
S39.3.14 |
|
30 |
雄山第一 |
常願寺川 |
3,400 |
常東常西合口用水 |
S60.3.15 |
|
31 |
雄山第二 |
常願寺川 |
2,700 |
常東合口用水 |
S60.3.9 |
|
関西電力
(株) |
32 |
中野 |
庄川 |
6,700 |
庄川左岸幹線 |
S14.12.13 |
|
作成:農村整備課 水利防災係
●関連ファイルのダウンロード
・農業用水を使った小水力発電推進パンフレット(PDF)
●関連リンク
・土地改良施設・農村ナビ
|